歯科Q&A

  • TOP
  • 歯科Q&A

歯科・小児歯科Q&A

歯科・小児歯科Q&A

「ブラッシングしているのに虫歯になるのはなぜ?」
「歯周病ってどんな病気?」
「母子感染とは?」

取手市の歯医者「森歯科医院」には日々さまざまなご質問が寄せられています。こちらではその代表的なものをいくつかご紹介します。ご来院の前の参考にしていただければ幸いです。

歯科Q&A

歯科診療全般について、よくお寄せいただく質問とその回答をまとめました。こちらにないご質問がある方は、取手市の歯医者「森歯科医院」までお気軽にお問い合わせください。

虫歯
Qブラッシングしているのになぜ虫歯ができるのですか?
Aお口の中にいる細菌が集まってプラーク(歯垢)がつくられます。その中に棲みつく虫歯菌が酸を出てして歯のエナメル質を溶かし、虫歯をつくります。ブラッシングをしていても、プラークが残っていると虫歯ができてしまうのです。
Q小さな虫歯なら治療しなくてもいいですか?
Aごく初期の虫歯であれば、歯科医院でフッ素塗布をしたりご自身での適切なブラッシングを継続したりすることで、治癒するケースもあります。ただし小さくても進行が早い虫歯もありますので、放っておかず早めにご来院ください。
歯周病
Q歯周病とはどんな病気ですか?
Aお口の中に棲みつく歯周病菌が毒素を出し、歯を支える顎の骨や歯ぐきを徐々に溶かしていく病気です。痛みなどの症状が出ないままゆっくり進行し、放置すると最後には歯は支えを失って抜け落ちてしまいます。歯を守るには、早めの治療が大切です。
Q歯周病の原因は何ですか?
A歯周病菌の直接的な原因は、プラークに棲みつく歯周病菌です。歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきが腫れたり、ブラッシングすると出血したりすることから進行していきます。
Q歯周病は予防できますか?
Aはい、可能です。適切なブラッシングや定期検診での専門的なクリーニングなどの処置によってお口をきれいに保てれば、歯周病予防できます。
小児矯正
Q「床(しょう)矯正」とはどんな治療ですか?
A床矯正とは、入れ歯に似た取り外せる装置を毎日一定時間装着し、子どもの顎の正しい成長を導く治療です。自然な成長の力を利用することで、将来的な本格矯正の際の抜歯を不要にする確率を高めるなどのメリットがあります。
Q床矯正は誰でも受けられますか?
A成長期のお子様であれば、基本的にどなたでも受けられます。成長が完了してしまうと行えないため、お早めにご相談ください。
Q床矯正に痛みはありますか?
A強い痛みをがまんしながら進める治療ではありませんので、痛みがある場合にはお早めにご来院ください。痛みを軽減できるよう装置を調整します。
ホワイトニング
Q歯はどうして変色するのですか?
A日ごろ口にするコーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなどの飲食物に含まれる強い色素や、喫煙、加齢などさまざまな原因によって歯は徐々に黄ばんでいきます。また発育期にテトラサイクリンなどの抗生物質を服用していた場合にも、変色が起こることがあります。
Qホワイトニングは誰でも受けられますか?
Aほとんどの方に受けていただけますが、効果の表れ方には個人差があります。まずは診察後、適した方法をご提案します。
Qホワイトニングの薬剤は、体に安全ですか?副作用はありませんか?
A過酸化尿素に由来する薬剤を用いるホワイトイングについては、多くの臨床例で安全であることされています。歯科医師の適切な指導・管理の元で施術すれば、歯や歯ぐきに悪影響を与えることはありません。
Qホワイトニングの薬剤に副作用はありませんか?
A薬剤の影響で、歯がしみるような知覚過敏が起こることがありますが、その場合には施術を中断すれば痛みはなくなります。
Q歯はどれくらいの期間で白くなりますか?
Aオフィスホワイトニングの場合、1回の施術で白さを実感でき、通常3回ほどで理想の白さになります。またホームホワイトニングの場合には、2週間ほど継続していただくことが必要です。
Qホワイトニングの効果はどれくらい続きますか?
A効果の持続性には個人差があります。たとえば喫煙習慣がある方は色の戻りが早くなりますので、継続してホワイトニングを受けられることをおすすめします。
訪問診療
Q訪問診療の費用はどれくらいかかりますか?
A訪問診療の費用には健康保険・介護保険などの各種保険が適用されます。また別途交通費などもかかりません。
お口の状況によっては保険外の診療をご提案することもありますが、きちんとご説明しご納得いただかないかぎり、勝手に進めることはありませんのでご安心ください。
Qどの地域まで訪問診療に来てもらえますか?
A基本的に、当院から15分圏内を対象としています。くわしくはお気軽にお問い合わせください。

小児歯科Q&A~ご家族の方からよくいただくご質問にお答えします

お子様の歯科治療について、ご家族の方からよくお寄せいただく質問とその回答をまとめました。こちらにもないご質問がある方は、取手市の歯医者「森歯科医院」までお気軽にお問い合わせください。

Q母子感染とはどのようなものですか?
A虫歯菌はもともと赤ちゃんのお口には存在しません。ところが、身近にいる大人とコップやスプーンなどを共有したりスキンシップでキスをしたりすることで大人の口からうつり、虫歯になってしまうのです。これを母子感染といいます。
お子様の歯を虫歯から守るには、食器の共有やキスなどをやめるのが一番です。とはいえ、スキンシップは親子の愛を深める上でとても重要なものですので、お口にキスをしない、常に大人のお口の中を清潔にしておく(治療しておく)、といったことを注意するだけでも母子感染のリスクを抑えられます。
Q子どもを歯医者に連れていくタイミングはいつですか?
A歯が生えてきたら、虫歯になる可能性があると考えてください。そのため、初めてのご来院は「歯が生えてきたとき」がおすすめです。また、永久歯と乳歯が混在する時期は、ブラッシングがしにくく虫歯になりやすいタイミングです。このときにも一度連れてきてあげてください。
お子様の虫歯はご家族の方でもなかなか見つけにくいものです。定期検診にお連れいただき、歯科医師によるチェックや予防処置を受けていただくことで、虫歯になりにくい口腔内環境をつくってあげましょう。
Q食事の際に気をつけるポイントはありますか?
A“ダラダラ食べ”をしていると、お口の中が酸性に傾いて虫歯菌の動きを活発にしてしまいます。食事やおやつは時間をしっかり決め、お口の中に食べ物を入れない時間をつくりましょう。
Q仕上げみがきは、何歳くらいまでするのですか?
Aお子様は、なかなか自分できちんとブラッシングをすることができません。10歳になる頃までは、仕上げみがきをしてあげましょう。
Q乳歯が虫歯になっても、生え替わるから大丈夫ですよね?
A乳歯の虫歯も、きちんと治療することが必要です。治療をしないとお口の中が虫歯菌でいっぱいになり、生え替わりのときにも悪影響が生まれてしまいます。永久歯がよい環境で生えてこられるようにするには、乳歯の虫歯を放置してはいけません。
Q歯並びが悪くても、見た目を我慢すれば矯正しなくてもいいですか?
A歯並びの乱れは、見た目以外にもたくさんの問題を引き起こします。そのまま放置すると「食べ物がしっかり咀嚼できない」「うまく発音できない」「左右のバランスが悪い」などといったトラブルが起こりかねませんし、お子様がコンプレックスを抱いてしまう可能性もあるでしょう。
歯並びの乱れはそのままにせず、矯正治療の検討をおすすめします。
Qおやつの与え方で注意することはありますか?
A一度にたくさん食べられない小さいお子様にとっては、おやつも大切な栄養補給のタイミングです。とはいえ、ダラダラと食べ続けると虫歯になりやすくなるのでよくありません。また、アメやチョコ、キャラメルといった、甘く、歯によくつきやすいものは多く与えないようにしましょう。
おやつはお菓子と決めつけず、おにぎりやおいもなどをあげてもいいでしょう。せんべいやスルメなど、噛みごたえのあるものもおすすめです。
Q初めて歯医者に連れていくとき、注意することはありますか?
Aお子様は、ご家族の方の緊張を敏感に察知します。緊張感を見せないように、まずはご家族の方がリラックスしてください。
当院では治療をがんばったお子様にご褒美をあげています。キッズスペースもありますので、まずは遊びに来る感覚で連れてきてあげてください。
Q永久歯が生えてきたのに乳歯が抜けないのですが、どうしたらいいですか?
A最近の子どもは顎が正しく成長していないことが多く、本来なら乳歯を下から押し上げるように永久歯が生えてくるところ、乳歯より大きい永久歯が生えるスペースが足りず内側などに重なって生えてしまうことがあります。
乳歯が大きくグラグラしていれば、しばらくして自然に抜けることもありますが、そのような様子が見られない場合には歯科医院で抜いてあげたほうがいいかもしれません。一度ご相談ください。
Qフッ素は体に悪影響はないのですか?
Aフッ素は、骨などを構成する自然元素の一つです。わずかですが食べ物にも含まれており、予防歯科のフッ素塗布に使用する程度の量であれば、体に悪影響を与えることはないといわれています。どうぞご安心ください。